剣道着のサイズ選びで失敗しない!身長・体型別の選び方を徹底解説
剣道を始めるにあたり、多くの人が最初に悩むのが「剣道着のサイズ選び」です。
特に、子供のために購入を検討している保護者の方や、オンラインショップでの購入を考えている方にとって、試着ができない状況でのサイズ選びは不安に感じるでしょう。剣道着は、大きすぎると動きづらく、小さすぎると窮屈で見栄えも良くありません。正しいサイズの剣道着を着用することは、安全面はもちろん、上達への第一歩とも言えます。
この記事では、初心者の方でも失敗しない剣道着のサイズの選び方を、基本から分かりやすく解説します。
記事の目次
剣道着のサイズ選びで押さえるべき基本
剣道着のサイズを正しく選ぶためには、まず基本的な知識を身につけることが重要です。
ここでは、剣道着特有のサイズの考え方から、上衣と袴をそれぞれ選ぶ必要性まで、サイズ選びの基礎となる3つのポイントを解説します。
「号数」がサイズの基本単位
剣道着のサイズは、一般的なS・M・Lといった表記ではなく、「00号」「1号」「2.5号」といった「号数」で表されるのが基本です。この号数が大きいほど、サイズも大きくなります。
多くの場合、0.5号刻みでサイズが展開されており、体型に合わせて細かく選ぶことが可能です。
まずは、この「号数」という単位に慣れることから始めましょう。
身長と体重から目安のサイズを知る
自分に合う号数を見つけるための最も基本的な指標は、身長と体重です。多くの武道具店やオンラインショップでは、身長と体重に対応したサイズ目安表が公開されています。
まずはこの表を参考にして、ご自身の体型に近い号数を把握することが、サイズ選びのスタートラインとなります。
ただし、これはあくまで目安であり、最終的には体型に合わせて微調整が必要です。
上衣と袴はそれぞれ最適なサイズを選ぶ
剣道着は、上衣(うわぎ)と袴(はかま)がセットになっていると思われがちですが、サイズ選びにおいてはそれぞれ別々に考える必要があります。
なぜなら、上半身と下半身の体型は人それぞれ異なるため、同じ号数で揃えてもどちらかが合わない場合があるからです。
例えば、上半身はがっしりしているが下半身は細身、といったケースでは、上衣と袴で異なる号数を選ぶのが最適です。必ず、上衣と袴、それぞれに適したサイズを選びましょう。
【身長別】剣道着・袴のサイズ対応目安表
ここでは、身長を基準とした剣道着(上衣)と袴の一般的なサイズ対応表を紹介します。
ご自身の身長と照らし合わせながら、最適なサイズを見つけるための参考にしてください。
剣道着(上衣)のサイズ表
剣道着(上衣)のサイズ選択は身長を基準に行います。
| 身長 | サイズ目安(号) |
| 120cm | 00号 |
| 130cm | 0号 |
| 140cm | 1号 |
| 150cm | 1.5号 |
| 160cm | 2号 |
| 165cm | 2.5号 |
| 170cm | 3号 |
| 175cm | 3.5号 |
| 180cm | 4号 |
| 185cm | 4.5号 |

袴のサイズ表
袴の長さは、着用した際にくるぶしが隠れる程度が適切です。
男性は腰骨の位置で、女性はウエストの高い位置で履くことが多いため、同じ身長でも女性の方がワンサイズ大きいサイズを選ぶ傾向にあります。
| 身長 | 男子サイズ目安(号) | 女子サイズ目安(号) |
| 130cm | 18号 | 19号 |
| 140cm | 20号 | 21号 |
| 150cm | 22号 | 23号 |
| 155cm | 23号 | 24号 |
| 160cm | 24号 | 25号 |
| 165cm | 25号 | 26号 |
| 170cm | 26号 | 27号 |
| 175cm | 27号 | 28号 |
| 180cm | 28号 | 29号 |
メーカーによるサイズ表記の違いに注意
上記のサイズ表はあくまで一般的な目安です。実は、剣道着のサイズ基準はメーカーによって微妙に異なる場合があります。
A社の2号とB社の2号では、実際の寸法が違うということも珍しくありません。そのため、購入を検討している商品の販売ページに掲載されているサイズ表を必ず確認することが重要です。
現在使用している剣道着の号数を基準にせず、毎回寸法を確認する習慣をつけましょう。

素材による縮みを考慮したサイズ選び
剣道着は素材によって洗濯後の縮み具合が大きく異なります。
特に綿素材のものは縮むことを前提としたサイズ選びが求められます。
ここでは、代表的な素材である「綿」と「ジャージ」の特徴と、それに応じた選び方を解説します。
縮みやすい「綿素材」の特徴
伝統的な剣道着に多く使われるのが、藍染の綿素材です。綿素材は吸汗性に優れ、使い込むほどに風合いが増すという魅力があります。
しかし、洗濯によって縮みやすいという特性も持っています。特に新品の状態から最初の数回の洗濯で大きく縮むことがあります。そのため、綿素材の剣道着を選ぶ際は、洗濯による縮みを考慮して、少し大きめのサイズを選ぶのが一般的です。
縮みにくい「ジャージ素材」の特徴
近年、人気が高まっているのがジャージ素材の剣道着です。ジャージ素材は軽量で動きやすく、洗濯後の乾きが早いというメリットがあります。
また、綿素材に比べて洗濯による縮みがほとんどないため、購入時にジャストサイズを選んでも問題ありません。速乾性にも優れているため、頻繁に稽古をする方や、夏場の洗い替え用としても便利です。
洗濯後の縮みを想定して選ぶ
綿素材の剣道着を購入する場合は、どのくらい縮むのかを把握しておくことが大切です。商品によって縮み率は異なりますが、一般的に5%〜10%程度縮むと言われています。
武道具店によっては、製品の縮み率を明記している場合もあります。もし縮み率が不明な場合は、普段のサイズよりも0.5号〜1号ほど大きいサイズを選ぶと、洗濯後に丁度良いサイズになることが多いでしょう。
【子供用】剣道着サイズ選びの3つのポイント
成長期の子供の剣道着を選ぶ際は、大人とは異なる視点が必要です。すぐに身体が大きくなることを見越した選び方と、安全面への配慮が特に重要になります。
ここでは、子供用の剣道着選びで失敗しないための3つのポイントをご紹介します。
成長を見越して少し大きめを選ぶ
子供は成長が早いため、購入時にぴったりのサイズを選ぶと、あっという間に着られなくなってしまう可能性があります。そのため、半年から1年程度の成長を見越して、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
具体的には、身長に対して1〜2サイズ(5cm〜10cm)大きいものを選ぶと、長く着用できるでしょう。
袖や裾が長すぎないか確認する
成長を見越して大きめを選ぶことは大切ですが、大きすぎると稽古に支障をきたします。
特に、袖が長すぎて手が完全に隠れてしまったり、袴の裾が長すぎて床に引きずってしまったりするのは危険です。
大きめを選ぶ場合でも、袖や裾の長さは適切かどうかを必ず確認してください。少し長い程度であれば、ご家庭で裾上げをして調整することも可能です。
| ポイント | 確認事項 |
| 袖の長さ | 竹刀を構えた際に、手の動きを妨げないか。 |
| 袴の長さ | 裾を踏んで転倒する危険がないか。 |
| 全体のフィット感 | 動きにくさや、だらしなく見えないか。 |
安全に動けるサイズを最優先する
何よりも大切なのは、子供が安全に稽古に取り組めるサイズであることです。サイズが合わない剣道着は、動きを妨げるだけでなく、思わぬ怪我の原因にもなりかねません。
長く使わせたいという親心も大切ですが、まずは現在の体型に合い、安全に動けることを最優先に考えてサイズを選んであげましょう。
通販でも安心!剣道着のサイズ選びQ&A
最近では、オンライン通販で剣道着を購入する方も増えています。
しかし、試着ができないためサイズ選びに不安を感じる方も少なくありません。
ここでは、通販で剣道着を購入する際のよくある質問にお答えします。
ネット通販で購入する際の注意点は?
ネット通販で購入する最大の注意点は、メーカーや商品ごとの詳細なサイズ表を必ず確認することです。身長や体重だけでなく、着丈や裄丈(首の後ろの中心から袖口までの長さ)、袴の紐下寸法など、具体的な数値が記載されているかをチェックしましょう。現
在持っている剣道着の寸法を測り、比較検討するのも有効な方法です。
また、サイズ交換に対応しているかどうかも事前に確認しておくと、万が一サイズが合わなかった場合でも安心です。
女性が選ぶ際に気をつけることは?
女性が剣道着を選ぶ際は、男性との体型の違いを考慮する必要があります。
一般的に、女性は男性に比べて肩幅が狭く、腰の位置が高い傾向にあります。そのため、同じ身長でも男性用のサイズでは肩周りが合わなかったり、袴の長さが短く感じたりすることがあります。
袴は、ウエストの高い位置で履くことを想定し、男性の目安よりもワンサイズ大きめを選ぶと丁度良い場合が多いです。最近では、女性の体型に合わせて作られた剣道着も販売されています。
サイズ選びに迷ったらどこに相談すべき?
どうしてもサイズ選びに迷ってしまった場合は、購入を検討している武道具店に直接問い合わせることを強くおすすめします。電話やメールで身長、体重、体型(細身、がっしり等)を伝えることで、専門のスタッフが適切なサイズをアドバイスしてくれます。
多くの武道具店はサイズ選びのプロであり、豊富な経験から最適な一着を提案してくれるでしょう。
一人で悩まず、専門家のアドバイスを積極的に活用することが、失敗しないための最も確実な方法です。

まとめ
剣道着のサイズ選びは、身長と体重を目安にしつつ、素材の縮みやメーカーごとの違い、さらには着用する人の性別や年齢による体型の特徴を考慮することが重要です。
この記事で紹介したポイントを押さえることで、初心者の方でも自分にぴったりの剣道着を見つけることができるでしょう。最適な一着を選び、快適な剣道ライフをスタートさせてください。
また、栄光武道具では、初心者から上級者まで幅広く対応した剣道着を厳選して取り揃えています。素材や厚さ、通気性など、多様なニーズに合わせて選べるラインナップで、快適さと動きやすさを両立します。試合用・稽古用どちらにも最適な一着が見つかります。
サイズ選びに不安がある方には、スタッフが丁寧にサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。