お知らせ

第二弾 防具紹介

今日も気持ちい朝だぁ!

 

空を見上げながら 田んぼを見渡しながら

悠々の通勤です。

 

そんな越谷から今日もおはようございます。

 

今日は、防具紹介 第二弾

 

道場で勝手に写真を撮りました。

なんと 義専務の防具をご紹介♪

 

かなりの防具持ちなので、数ある義コレクションから一つをご紹介。

 

はいこれ

t set.jpg

1.5分蜻蛉手刺防具セット 『義スペシャル』

言うまでもなく栄光武道具最高峰の防具セット。

使っている素材、技術は日本屈指です

本当は、実物を見せたいところですが、泣く泣く写真で・・・・

 

蜻蛉のセットは ものすごく綺麗です。

刺し 飾り いせ 全て一流職人しか

作り出せない技術満載なので、遠くから見ても近くから見ても 惚れ惚れします。

 

全て『後まつり』っていう技術で紺革を刺してあるので、紺革の形が浮かび上がって本当に綺麗。

 

とにかくUP写真にいきましょう。

まずは面

t men.jpg

写真だとわかり辛いんですけど

真ん中の点線が後まつり!! 本トはもっと盛り上がってます◎

 

面縁も通常は黒塗りのカシューで塗ってあるのですが、

蜻蛉手刺しに関しては、全て本漆で塗ってあります。

時間がたってもはがれにくく いつまでもその美しさは一級品♪

アゴは特殊波千鳥バッテン これは後で細かく紹介しますね^^

 

装着したときの感覚といったら すごい! 顔を入れただけで 下を向いても

落ちないんです。

 

次は胴

 

 

t doup.jpg 

栄光武道具オリジナルの栄光本雲飾り

胸の曙光は先ほどチラッとご紹介した 特殊波千鳥!!

 

通常の波千鳥は、全て二本の糸を使って行うのですが、

上の青海波の部分は、1本で仕上げ

下の千鳥の部分は、2本で仕上げてあるんです。

(かなりマニアックで・・・ 読み流してくださいな・・・)

ぱっとみ何の模様?? なんて思うかもしれませんが

これが、光の加減で 浮き上がって見えるんです◎

 

胴は、これまた特殊塗りの『茶堆朱塗り』

違う色の漆を 交互に何度も重ね塗りして 研ぎ出しの仕方によって

塗った断面が模様のように浮かび上がってくるんです。

かなりの回数塗り重ねるので、時間と手間がものすごくかかった胴ですよ!

 

そして 義専務の一番のこだわりは、胸の下の飾り3本の 上1本と下2本の隙間5㎜

この隙間が大事なんだそうです。

 

つづいて胴の裏

 

t doura.jpg

胴裏は黒の牛なめし革仕様 汗に強く 強度も通常のクロザンに比べ数倍高いです。

また見た目も ものすごくおしゃれ★

 

つぎは甲手

t kote.jpg

みてください◎

後まつり 筒の点線の部分 わかります?? 盛り上がってるの

これが 後まつりの美しさなんです^^

甲手の頭も最高級の小唐を使用しているので キメの細かさ 手触り

も~~~ めちゃくちゃ気持ちいいんですよ!!

 

蜻蛉の甲手の仕様は書けないので、 もし気になる人は 店舗にご来店ください。

いろんなところにこだわりと驚きが隠れて一見の価値あり!!

 

一番は 付けた時の素手に近い感覚◎

そう 蜻蛉手刺しのコンセプト 紙一重の絶対感覚なんです。

 

はい 次は垂

t tare.jpg

 

刺しの美しさがわかりますか??

くどいって・・・・・(。>0<。)

 

でも綺麗でしょ!

もう2年以上使ってるんですから その美しさと言ったら 格別でしょ^^

 

垂の曙光には、胸と同じ 特殊波千鳥 さっきの胴よりわかりやすいかも・・・

 

面のアゴ 胴の曙光 垂曙光 と上から下まで全て統一したおしゃれも見逃さないでくださいね。

 

垂で一番驚くのは、その柔らかさ。

点刺しって言う少し違った刺し方をすることによって 独特の柔らかさとコシがあるんですよ。

特に腹帯はつまめるほど柔らかく 付けたときに腰帯のようにフィットします。

 

これが 義専務の防具

 

至るところにこだわりが見え隠れする防具のご紹介でした。

でも この防具のほかにもいっぱいあるので、今度また違ったやつご紹介しますね^^

 

 

はぁ 今日は書いたな・・・・

 

 

と言う事で 次回をお楽しみに^^

 

 

 

 

うさぎの防具は?? って

 

 

 

聞かないでください。

 

 

 

うさぎ